神戸市西区の医療法人 ありせファミリー歯科 院長ブログ
医療法人社団ありせファミリー歯科

2022.03.21

【型と形】日本語の話

【型と形】日本語の話

【型と形】
こんにちは。
ありせファミリー歯科ブログにようこそ。
院長の同前です。




突然ですが、今回は、日本語のはなし【型】と【形】の違いについておはなしします。





私がこのことを気になったきっかけは、「鬼滅の刃」で主人公たちの使う必殺技である、
【〜〜の型】の名称です。


私は大学時代に柔道をしていたのですが、たしか柔道では、【〜〜の形】という漢字表記でした。




そこで、さっそくスマホで調べてみると、以下のようなことが判明しました。



【形】
剣道、柔道では、【形】の漢字を使うようです。

【型】
空手では、【型】の漢字を使うようです。

【形と型】
弓道では、初級では【型】を使い、上級者では【形】を使うようです。






日本語での言い回しの中には、
「型にはまる」
「型にとらわれない」
「型やぶり」
など、「型」には、それにとらわれすぎないことに、美点があるようなニュアンスがあるようです。



それに対して、
「形になる」
「形なし」
など、「形」には、理想的なイメージがあるようです。






いろいろ調べてみると、
【型】には、初心者がはじめにお手本として与えられるものの意味があります。
その【型】通りの動作ができるまでが、初心者であり、
【型】通りの動作ができるようになれば、中級者になれるようです。




【形】とは、中級者が【型】の動作を何度も何度も繰り返すうちに、さらに改良を加えながら発展させたものが、【形】と呼ばれるようです。



自分なりの【形】ができれば、上級者と認めてもらえるようです。




体格や関節の可動域、瞬発力など、人間には個体差が大きいため、それぞれが理想とする動作には、人によって微妙に差異があるはずです。






自分にとっての理想の動作を見つけるための近道が、まず基本の【型】を身につけて、その後に自分だけの【形】を見つける事だと思います。








ブログ一覧に戻る