2021.10.16
ありせファミリー歯科ブログにようこそ。院長の同前です。
今回は、日本の神話について考察したいと思います。
まず注目したいのが、【アマテラスとスサノオの名前】です。
【実はアマテラスとスサノオの名前に類似性がない。】
まず、私が気になるのは、この2人は兄弟でありながら名前に類似性がないということです。
「アマテラス」は、
「天空を照らす」という意味であり、
「目的語(アマ)プラス動詞(テラス)の終止形または連体形」の組み合わせです。
ちなみに同じ兄弟とされる「ツクヨミ」は、「月を読む」という意味であり、「目的語(月)プラス動詞(読む)の連用形」の組み合わせです。
文法的にも、名前の付け方にも共通のルールを感じます。
あえて気になる点をあげれば、同じ文法構造なら、
「アマテラス」と「ツクヨム」
または、
「アマテラシ」と「ツクヨミ」
になるはずで、この2人の相違も若干引っかかります。
しかし、もっと不自然なのは、「スサノオ」です。
「荒(すさ)んだ男」
または
「須佐(すさ)の男」
という意味だと想像されます。
もともとは固有名詞というよりは、あだ名のようなものの可能性が高いと考えられます。
本当に、アマテラスとスサノオが兄弟だとしたら、なぜこれほど名前のつけられ方に違いがあるのでしょうか。
ここで2つの可能性を推理してみたいと思います。
【推理その①2人は本当の兄弟ではない?】
アマテラスの神事は、天岩戸事件であり、鏡を必要とします。
その原因を引き起こした張本人はスサノオとされています。
2人が兄弟でなくては成り立たない話です。
そのため、アマテラスとスサノオは本当の兄弟の可能性は高いと思います。
【推理その②スサノオは本当の名前を隠されている?】
私はこちらの説の可能性の方がより高いと考えています。
高天原で犯罪を犯して追放された際に、名前を名乗ることを禁止されていたとしたら、その後の人生を「スサノオ」という名前で通したのではないかと、私は推理しています。
では、「スサノオ」の本当の名前があるとしたら、それはなんだったのか。
古事記には、一見それらしいヒントすら無いように見えます。
しかし、もしかしてヒントが古事記のどこかにあるかもしれません。
そう思って、読み返すと、気になる事が見つかりました。
それは、アマテラスの兄弟でありながら、生まれた時のみ名前が記載されていて、その後の行状の言及のない「ツクヨミ」です。
もしかすると、ツクヨミがスサノオの正体なのかも知れません。